ローコストなデザイン住宅を建てたい

「デザイン住宅に憧れるけれど、費用が高くなってしまいそう…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。デザイン住宅は一般的な建売住宅と比較して高額になりがちですが、コストを抑えることも可能です。

そこで、ローコスト住宅のメリットやデメリット、建てるときのポイントなどを解説します。

デザイン住宅でもローコストは実現可能?

デザイン住宅でもローコストは実現できます。建物や間取り、設備などの無駄をできるだけ省くことで大幅にコストを抑えられるでしょう。そのため、自分がこだわりたい部分を整理し、コストダウンが可能な部分はしっかりと抑えることが大切です。

ローコスト住宅のメリットとデメリット

ローコスト住宅の最大のメリットはコストを抑えた家づくりを行えること。予算に余裕がない場合や建築コスト以外にお金をかけたい場合におすすめです。

ただ、ローコスト住宅ではフルオーダーのように全てを自由に選べるとは限りません。外装や内装のデザインを限られた数種類の中から選ぶことになるため、多少の妥協は避けられないでしょう。

「こだわりたい部分はできるだけ妥協せず、コストを抑えたい」という場合には、以下で紹介するポイントを参考にしてみましょう。

ローコストでデザイン住宅を建てるポイント

家の形状をシンプルにする

建物の形状や外観はこだわるほどコストが高くなります。近年では凹凸のないキューブ型の家が登場していますが、シンプルで無駄のないデザインと低コストを実現できるメリットから人気を集めているようです。

シンプルな形状は建築コストを抑えることができますから、「形状にはこだわりがない」「すっきりとしたシンプルなデザインが好き」という場合におすすめです。

なるべくオープンな間取りにする

壁やドア、照明などの設備を少なくすればコストを抑えることができます。そのためオープンな間取りを採用するのがおすすめです。オープンな間取りは空間を広々と使えるため、子育て世帯にも魅力的。「将来的に部屋数を増やしたい」という場合には、間仕切りなどを追加できるよう設計しておきましょう。

なお、壁や柱をなくしても耐久性や耐震性を確保できるよう確認することも大切です。

水周りの設備はまとめる

住宅にはキッチンやバスルーム、トイレ、洗面所など水周りの設備があります。コストを抑えるのなら、水周りの設備をできるだけ近くに配置するのがおすすめ。水周りの設備が近くに配置されることで給排水の配管を短くでき、コスト削減につながります。

洗濯や掃除などの家事の効率面からみても、水周りの設備は近い方が便利ですよね。

セミオーダープラン等も活用する

注文住宅にはフルオーダー・規格型・セミオーダーといった種類があります。フルオーダーならあらゆるものを自分で決めてこだわりぬいた家づくりを行えますが、こだわるほど費用は高額になります。一方規格型住宅はコストを抑えることができますが、設備や間取りはほぼ選べません。

その点セミオーダーならフルオーダーと規格型の要素をバランスよく取り入れているため、コストを抑えながらもこだわりの家づくりが可能。間取りや設備をある程度自由に選ぶことができます。

ローコストなデザイン住宅事例

内装にはこだわりがいっぱい!レトロスタイルの家

ロゴスホームのデザイン住宅施工事例(外観)
引用元HP:ロゴスホーム公式HP
https://www.logoshome.jp/works/zerocube/retro-style/
ロゴスホームのデザイン住宅施工事例(内観)
引用元HP:ロゴスホーム公式HP
https://www.logoshome.jp/works/zerocube/retro-style/

凹凸のないキューブ型の外観から、「このお家の中はどうなってるんだろう?」と興味が湧きますよね。

ネイビーの外壁に囲まれた木のドアを開けると、施主こだわりのレトロな空間が広がります。リビングやキッズルーム、寝室にはレトロであたたかみのある壁紙をチョイス。ダイニングには吹き抜けを設け、開放的な空間を実現しています。さらにストレージ部分は収納や趣味の部屋、キッズスペースなど必要に応じた使い方が可能です。

この家を建てたハウスビルダー
ロゴスホーム

本社所在地:北海道帯広市東3条南13-2-1
デザイン:#ナチュラル #塩系 #モダン #シンプル #北欧 #和モダン #インダストリアル

デザインテイスト別
デザイン住宅事例をチェック

イメージ